手探り状態と順応性

梅子さんの体調を連日お伝えしていますが、、、

 

これを書いてるのは、8月2日(土)ですが、
(その後記事を、継ぎ足ししています)
正直、獣医さんでも原因はわからないので
いろいろ手探りしているところです。
カリカリを始め何を与えても召し上がりません…

ネットで色々調べてると
食器を陶器に変えたら、食べてくれる子が
結構いる、みたいな記事を見つけました。

うそー?とか言ってる余裕はなく、
なんでも試してみるしかないです。

ということで、ステンレスをやめて
陶器にしてみました。
※8月6日(水)時点では、召し上がりません…

 

置き場所も広くしてみました。

 

さらに、お水なら飲むので
ペット用のポカリスエットみたいなのを
買ってみました。

すると、自ら少し飲まれたのと、
こちらも、スポイドで何口か与えました。

※8月6日(水)時点では、お水も飲まず
ポカリスエット的なのも、自ら飲まれません…
しかし点滴とか、無理矢理ポカリスエット的なものや
エネルギーちゅーるなど与えてる影響か?
さくムサさんの放牧には興味を持つ元気はあり、
リビングにいても、逃げようとせず、
じっと観察しておられます。

 

このせいか?
微妙ですが、元気がでたのか?
最近全く来られなかったリビングに来たり
プチ調査なさったりしました。

こちらペットスエットは
引き続き購入するとして、
ペット用牛乳も買ってみました。

 

こちら初めて与えたのは
8月4日(月)の朝。
スポイドで何口か与えて、
しばらく置いています。

自ら飲んでいただけたらいいのですが…
開封したら冷蔵庫に入れてね、っていう
常温保存のペット用牛乳ですが、
しばらく置いて、あとは破棄しようと思います。

 

さらには、自宅点滴を8月4日(月)の夜から
再開しようと思います。
本当にいろいろと手探りです。

 

寝室の好きなところでお寛ぎです。
(8月2日撮影)

 

8月4日(月)撮影。
だいぶん痩せておられます。

 

この時は、母がリビングのエアコンの羽の
調整をしていたら、「なんじゃらほい」と
寝室からのこのこ廊下まで出てこられた様子です。

何をしてるのか?確認する気力はあるようです。
ただ、口周りが、やせ細っていかれた時の
ヤマトさんのようなので、心配です。

 

ということで、梅子さんとさくムサさんと
一緒に過ごしてもらうのは難しいので、
さくムサさんは、放牧してもリビングのみで
梅子さんのエリアの寝室には行かせないようにしてます。

ゲージにいてもらうことも、まだ多そうなので
景色がいいところに移動しました。
ここは直射日光は当たらない場所です。

 

さくらさん、寛いでらっしゃいます。

 

ムサシさんも、お寛ぎです。

 

さくらさんが、様子をみておられます。

 

順応性があります。この人たち。

 

しかしながら、夜になると、
カーテンだけではなく、
サッシの謎の金具にもやいやいして
下に響きそうだったので、
ゲージをずらせました。

いまのところ、これでいけてる感じです。
へそ天ムサシw

 

景色云々は、あんまり関係なさそうです…
梅子さんのことは、また追々書いていきます。

 

一番下に、ハートのリアクションボタンがあります!
ポチッとしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いしますm(_ _)m

 

関連記事