「今できること」を精一杯やるだけ

昨日の記事では、
煮干しを砕いて“ふりかけ”てました。

煮干しを砕いてみることに
食欲増強プロジェクト第4弾で ...

しかし、肝心なヤマトさんの
反応どころか、梅子さんが
全部召し上がってしまわれたので、
今度は“まぜて”みることに。。。

「カリカリ同様、計量しますよ」

2025-03-28 20.10.22

梅子「煮干しだにゃ♡」

2025-03-28 20.10.32

「すります」

2025-03-28 20.10.43

梅子「良い匂いだにゃ♡」

2025-03-28 20.10.49

「キミのためですすよ」
ヤマト「にゃにが?」

2025-03-28 20.11.26

「煮干しの香りですよ」
ヤマト「・・・・・。」

2025-03-28 20.11.46

「全体にまんべんなく混ぜます」

2025-03-28 20.12.58

梅子「うふふ♡」
「ちょっと待ってください」

2025-03-28 20.16.04

「ヤマトさん連れてきました」
ヤマト「にゃんだ?」

2025-03-28 20.16.17

「結局、今回もダメでした涙」
ヤマト「いらにゃい」

2025-03-28 20.17.25

梅子「最初から、あたちが食べるって」
「すみません」

2025-03-28 20.27.21

梅子「もぐもぐ」
「ますます、お太りになられます汗」

2025-03-28 20.27.24

翌日、、、
家にあったちゅーるは、
召し上がらないので、
獣医さんに寄贈してなかったので、
急遽、コンビニでちゅーるを買ってきました。

2025-03-29 17.37.46

とりあえず、お皿にあげたら
なんと!!!
自ら、召し上がりました!!!

2025-03-29 20.13.27

ヤマト「さすがに、ちとお腹へったにゃ」
「2日ほど、ほぼお水だけでしたからね…」

2025-03-29 20.14.17

梅子「にゃに食べてんの?」
ヤマト「ねーちゃん、食いしん坊だにゃ」

2025-03-29 20.14.37

せっかく召し上がったので、
細心の注意を払いながら、
デジカメで望遠で撮影しました。

とはいっても、召し上がったのは少しだけ。
なので、あとは獣医さんに教えてもらった方法で
無理矢理ですが、召し上がっていただきました。

獣医さんに、どうしても食べないときは、
無理矢理でも口をあけて、
指につけたちゅーるを口にいれて
舐めてもらう、という方法を教えてもらってたので
久しぶりにやってみました。

ここ最近、たまにカリカリを
自ら召し上がる程度で、ほとんど食べないので
朝晩、ちゅーるを召し上がっていただいてます。

ちゅーるは、前は腎臓病用のちゅーるを
あげてたのですが、それより、
コンビニで売ってる上記のちゅーるのほうが
食いつきがいい感じなので、
とりあえず今は、「食べてもらう」ことが大事なので
質より食べるもの、を重視しています。

ヤマトさんは、現在9歳と7ヶ月くらい。
腎臓病が発覚したのが、7歳9ヶ月くらいの時。
若くして患ってしまってたので、
進行も早いです。

体重も徐々に痩せてきています。
正直、凹むことも多いですが、
今できることを精一杯やる、
それしかできないので、これからも頑張ります。

・・・とここまでは、
3月31日の話でして、、、

4月1日。少彦名神社へ。

2025-04-01 10.03.44

いつものお礼と、
ヤマトさんに食欲が出てくれますよう
祈願してきました。
もちろん、梅子さんの健康祈願も。

2025-04-01 10.10.19

早速、神様がお願いをきいてくださったのか?
ちょうど参拝のあと、
獣医さんに行って、食欲がないというと
いろんな試供品をもらってきました。

その中のひとつのカリカリを出してみると、
なんと!結構召し上がっていただけました!
もう感動して泣きました。

たまたまなのか?
そのカリカリが良かったのか?
その他なのか?

わかりませんが、
今後も食べてくれたらと
切実に願っております。。。。

2023-10-16 19.26.09

2022-01-31 10.35.09 2

2022-09-06 23.10.17

2023-07-24 19.28.22

関連記事