腎臓が良くないとの診断を受けて…

2022-06-27 20.24.09

しばし前から、ヤマトさんが
異常に鳴いたり、吐いたり下痢したりと
調子が良くなかったので、
いつもの獣医さんに行ってきました。

すると、一回、血液検査をしましょうとなり、
採血してもらいました。

採血する際、毛を剃って
血管を出さないといけません。
どうかと思ったのですが、
ヤマトさんは比較的おとなしく対応してくれたのと、
獣医さんの腕の良さで、順調に採血が終了。

その採血は、検査機関に提出分と
獣医さんのところでの検査分とに分けられましたが、
まず、その日の夜に、獣医さんから入電。

「腎臓が良くないよ」と。

さらに、検査機関からの速報的なファックスでも
同様の内容が、獣医さんのもとに届いたとのこと。

そんなわけで、採血の翌日、
すなわち昨日の朝、早速点滴へ。

幸い早期発見で、そこまで深刻ではないものの、
腎臓の機能的に、あまり良くないので
これ以上悪くならない治療として、
定期的な点滴と、毎日の投薬、さらには餌の変更で
対応することになりました。

猫さん、特に雄猫は、
腎臓疾患が多いと聞きますが、
うちのヤマトさんも、とうとう…です。
ちなみに、今年の8月で8歳になるので、
人間で言う「中年」なお年頃です。



そんなわけで、今のヤマトさんの御足です
(採血した日の夜の画像です)

ヤマト「・・・・・。」

2023-05-31 21.49.57

「早く生えるといいですね」
ヤマト「オレ様、ちとマヌケだぜにゃ 」

2023-05-31 21.50.08

そして翌日、点滴へ。。。
立体駐車場に停めてるので、
出庫待ちの様子です。

ヤマト「にゃーにゃー」
「今日から、点滴頑張りましょうね」

2023-06-01 09.09.46

獣医さん「これから点滴ですよ」
ヤマト「・・・・・。」

2023-06-01 09.52.40

獣医さん「よしよし〜大丈夫だからね〜」
ヤマト「・・・・・。」

2023-06-01 09.52.42

そして、帰宅後。

ヤマト「疲れたにゃ」
「お疲れ様です」

2023-06-01 10.48.36

ヤマト「ぐだ」
「足が、おマヌケですね(^^;;」

2023-06-01 10.48.42

「毎日、お家で投薬するのはこれです」

2023-06-02 09.20.12

「ラインのところまで、お薬を入れます」

2023-06-02 09.22.07

ヤマト「にゃにこれ?」
「これから毎日、投薬ですよ」

2023-06-02 09.22.32

「少しずつ、入れていきます」
ヤマト「んが 」

2023-06-02 09.22.41

ヤマト「うげっ」
「休憩しながら、投薬しましようね」

2023-06-02 09.22.42

「頑張ってくださいね」
ヤマト「・・・・・。」

2023-06-02 09.22.59

ヤマト「休憩だにゃ」
「こうして、無事投薬終了です」

2023-06-02 09.23.01

ちなみに、カリカリは
これから、この2つをあげることに。

2023-06-02 09.24.55

こちらサプリですが、
今までは、左側の白いサプリ(整腸サプリ)を
カリカリに混ぜてあげてたのですが、

これからは、右側の黒いサプリ
精神安定サプリをあげることに。

これは、文頭で書きました
「異常に鳴く」に対応したものです。

2023-06-02 09.24.54

人間も、更年期障害があるように、
猫様も、いろいろあります

でもまぁ、生死に関わる
大変な状態ではないので
毎日、コツコツ父母は頑張っていきます

ちなみに、梅子さんは元気ですw
とは言っても、お年が8歳なので
これからは、ヤマトさんの点滴のタイミングで
毎回ではなくても、連れていって
診てもらおうと思います。

2022-07-22 23.30.27

2022-01-31 10.35.09 2

2022-09-06 23.10.17

2022-06-16 12.56.47



2022-07-22 23.51.47

関連記事